外壁の張替え工事とは?外壁リフォームの張替え工法を紹介

外壁解体

「外壁のリフォームを行いたいけど、どんな工事をすればよいのか分からない」という方にお勧めしたいのが、外壁の張替え工事です。
ここでは外壁の張替えがどのような工事なのか、特徴と合わせてメリットやデメリットを紹介していきます。

外壁張替えリフォームとは

住宅の外壁は様々な工法でリフォームをしながら長持ちさせていくものです。
様々な工法の中でも、最も新築時の状態まで近づけることが出来るのが「外壁張替え工法」です。既存の仕上げ外壁材を全て撤去し、新たな外壁材を施工するという工法です。

外壁張替えのメリット

外壁張替えには様々なメリットがあります。

新築同様の状態になる

外壁張替えを行うことで新築同様の状態にすることが出来ます。
雰囲気も一新でき、外観では全く別物に仕上げることもできます。

下地の補修まで行える

仕上げに使用される外壁材の下に施工されている下地や透湿シートの補修や交換が行えるのは、外壁張替え工法のみです。
下地や透湿シートは住宅の基盤にもなる非常に重要な役割を果たす部位です。
下地の状態を良好に保つことが、住宅を長持ちさせるポイントでもあります。

多くの外壁材が選択できる

外壁材には様々な種類があります。外壁張替えを行う際、モルタル外壁からサイディング外壁に変更することもできます。雰囲気を変えられるだけでなく、断熱性、耐久性の向上といった機能性をアップさせることで、住み心地の良い住宅にすることもできます。

耐震性の向上

外壁材の重量は耐震性に影響を与えます。
築年数が古い住宅に使用されているサイディングなどは、昨今の商品に比べ重量に出来ております。重量が重い分、建物が揺れた際の揺れが大きくなり、大きな負荷がかかってしまいます。それらを金属系のサイディングに変更すると、かなりの軽量化になります。
地震の多い日本ですので、行える耐震工事は行っておくと良いでしょう。

外壁張替えのデメリット

メリットが非常に多い外壁張替えですが、デメリットもあります。

他の工法に比べて費用が高い

外壁張替えは外壁リフォームの中でも最も工事費用が高い工事方法です。
予算と合わせて検討しましょう。

工事期間が長い

外壁の張替えは工事期間も長くなります。
下地の補修などを含めると2~3週間に及ぶこともあります。

まとめ

外壁張替えのリフォームは非常にメリットが多い工事方法です。
一方、予算面では負担の大きい工事なので、予算を含めしっかりと検討して下さい。