外壁リフォームの中には、外壁材の塗膜を塗り替えて保護してく施工方法があります。
張替え、カバー工法と違って、メンテナンス費用も抑えられるため、主流のリフォームです。
そんな外壁塗装ですが、どのような目的があり、張替えやカバーと比較した際のメリットやデメリットについて解説していきたいと思います。
外壁塗装の目的
外壁塗装を行う目的は大きく分けて、「美観の維持」と「素材保護」の2点があります。
美観維持
外壁は、年数が経過すると汚れやカビ、藻などが付着して美観を損ないます。
そのため、そのような見た目を改善させるために塗装を行います。
塗装を行う事で、新築時にような美観を取り戻すことが可能です。
素材保護
外壁は、新築時に塗膜で保護されていますが、その塗膜も年々劣化してしまいます。
塗膜が劣化すると防水効果が低下して、外壁材が雨水を吸収して、腐食や浮き剥がれ、割れなどの原因となります。
そのような状況を防ぐために、再度塗膜を塗って防水していくのです。
外壁塗装のメリット・デメリット
ここから張替えやカバー工法と比較した際の、外壁塗装のメリット・デメリットについて解説します。
メリット
費用が安い
外壁塗装は、簡単に言うと塗料を塗って仕上げていくだけです。
そのため、材料代がそこまでかかりません。
張替えやカバー工事と比較すると、半分くらいの費用で施工できる点がメリットです。
音が出ない
外壁塗装はローラー塗りが基本です。
そのため、外壁を解体する音や、電動工具を使う音が出ないため、塗装工事中は比較的静かです。
デメリット
劣化状況によって塗装が出来ない
手軽にできる外壁塗装ですが、反対に言うと塗料を塗るだけです。
悪くなった外壁材に塗装しても、それが直るわけでもなく、そのままです。
そのため、劣化が酷い外壁材には塗装できますが、まったく意味がありません。
むしろ費用が勿体ないでしょう。
耐久性が低い
そのほか、耐久性が低い点もデメリットです。
一度塗装を行っても、また数年後に塗装を行う必要があります。
そのため、何度もメンテナンスを行う手間が増えます。
最後に
外壁塗装の目的は、美観維持と素材の保護が最大の目的です。
しかし塗装は、悪くなったものを修理することはできません。
悪くなってしまう前に行うものなので、早めのリフォームが必要です。
メンテンナス時期(約10年ごと)をしっかりと把握していくとが大事です。